切替可能です。 総合口座通帳は1店舗あたり1人1口座で、18歳以上のお客さまがご利用可能です。 総合口座通帳切替時のお手続き方法 次のものをご持参のうえ、お取引店か最寄りの店舗にてご本人さまによる手続きをお願いします。 総合口座通帳へ切替する普通預金通帳 お届のご印鑑 ご本人さま確認資料(マイナンバー... 詳細表示
インターネットバンキング(個人向け)の定期預金サービスは、どの口座でも利用できますか?
インターネットバンキングに事前にご登録いただいた定期預金口座がご利用いただけます。 なお、定期預金資金のお支払口座は、代表口座・利用口座(普通預金・貯蓄預金)とさせていただきます。 詳細表示
インターネットバンキング(個人向け)での定期預金の満期解約予約はいつからできますか?
預入日以降満期日前日まで可能です。ただし満期解約予約の取消はできません。 詳細表示
インターネットバンキング(個人向け)の積立式定期預金サービスはどのようなサービスですか?
インターネットバンキングで積立式定期預金の随時預入、払出(中途解約)、明細照会ができるサービスとなります。 ※インターネットバンキングでの積立式定期預金の口座開設はできません 詳細表示
インターネットバンキング(個人向け)で積立式定期預金新規口座開設はできますか?
インターネットバンキングによる積立式定期預金の口座開設はできません。 大変恐れ入りますが、当行本支店の窓口にてお申し込みください。 詳細表示
2年以上ご利用のない普通預金(総合口座・決済性普通預金含む)および貯蓄預金で、残高1万円未満のお口座が対象となり、手数料は年間税込1,320円です。 対象となるお口座の残高が1,320円未満であればそのお口座の残高全額の引落しとなりますので、対象口座の残高以上の負担はありません。 ※上記に該当する場合であって... 詳細表示
以下のご対応をいただきますと、手数料はかかりません。 <対象口座の継続利用をご希望のお客さま> 「手数料引落日」の前日までに、ご入金もしくはご出金をお願いします。 <口座解約をご希望のお客さま> 「手数料引落日」の前営業日までに、ご解約手続きの完了が必要です。 詳細表示
未利用口座管理手数料引落日の前日までに入出金した場合、今後、未利用口座の対象にならないですか?
最後の入出金から2年以上ご利用が無い場合、改めて未利用口座の対象となります。 詳細表示
未利用口座の対象となりました。引き続き口座を利用したい場合、どうしたらよいですか?
手数料引落日の前日までに入出金をお願いします。 詳細表示
未利用口座の残高が未利用口座管理手数料額に満たなかった場合、差額を請求されますか?
口座残高 が1,320 円未満であれば口座残高全額を手数料としてお引落しさせていただいた上で、お口座は自動解約させていただきます。その場合、手数料の不足分について請求することはございません。 詳細表示
46件中 1 - 10 件を表示