法人インターネットバンキングの総合振込にある「振込・振替へ切替」とは何ですか?
総合振込の画面の[振込・振替へ切替]というボタンは、送信不可の際に[資金移動(振込振替)]に切替えて振込みを行う機能です。 総合振込で作成のデータが承認時限に間に合わず送信できなかったときに有効です。 【注意】 最大100件まで切替えて振込みできます 切替えにより振込手数料が変更になる場合がございますので... 詳細表示
法人インターネットバンキングで振込先の名義が長くて、入りきらない場合はどうしたらよいですか?
金融機関によっては受取る文字数が変わってきますので、振込先の受取人名義名が入りきらない場合は入力できるところまで入力してください。 詳細表示
「一括データ伝送サービス(総合振込、給与振込、地方税納付、口座振替、代金回収)」の「顧客コード...
お客さまが、お取引先に対して独自に採番されるコードです。 代金回収の請求先登録時には必ず入力が必要となります。 詳細表示
法人インターネットバンキングの振込先口座の削除操作方法はどのようにすればよいのですか?
法人インターネットバンキングにログイン後、以下の操作をしてください。 「照会・振込振替サービス」→「振込・振替」→「振込先の管理」をクリックしてください。 削除する振込先口座を選択し、削除ボタンをクリックしてください。 削除してよいことを確認のうえ、「実行」ボタンをクリックしてください。 操作が終... 詳細表示
以下をご確認ください。 【Androidの場合】 Android8.0以上のOS標準の指紋認証および顔認証を搭載した機種が対象です。 古いバージョンのOSでは生体認証を使用することができません。 最新のOS(8.0以上)にアップグレードしてください。 生体認証はAndroid端末に生体情報を登録すること... 詳細表示
振込・振替限度額を0円に設定することで振込ができなくなります。 設定方法 アプリホーム画面の「各種お手続き」→「その他」→「振込・振替限度額の変更」をタップし、インターネットバンキングから変更ください。 ※限度額を引き下げる場合は即時に反映します。 詳細表示
インターネットバンキング(個人向け)の届出電話番号認証ができないのですがどうすればよいですか?
認証用ダイヤルに発信いただいた電話機の電話番号と画面上で選択いただいた電話番号が異なっている可能性があります。 届出電話番号認証の際は、当行にお届出の電話番号から発信していただき、自動音声の案内に従って、手続き内容を確認のうえ、認証コードを電話機で入力してください。 ※電話番号を非通知設定にされている場合は認... 詳細表示
インターネットバンキング(個人向け)で、定額自動送金サービスを利用していますが、振込指定日に指...
指定口座の残高が引落金額に満たない場合はその月の振込は行いませんので、ご注意ください。 (振込資金および振込手数料は振込指定日の前日までに指定口座にご入金ください。) 詳細表示
法人インターネットバンキングで電子証明書を利用しているパソコンを変更したい場合、どうしたらいい...
旧パソコンで使用している電子証明書を失効後、新しいパソコンにおいて再取得の操作が必要になります。(一般ユーザについてはマスターユーザが一般ユーザのログインIDを削除・再登録することで新しい電子証明書取得が可能となりますので失効のお手続きは不要です。) マスターユーザの電子証明書の失効は画面上で可能です。失効手続... 詳細表示
法人インターネットバンキングの振込・振替の資金と振込手数料は、いつ引落されるのですか?
【振込・振替の資金】 当日扱いの場合、振込・振替の取引操作完了時点(リアルタイム)で、支払口座(利用口座)からお引落としいたします。 予約扱いの場合は、振込・振替指定日の早朝にお引落としいたします。なお、資金不足等により、引落としできなかった場合には、予約を取り消させていただきますので、必ず前営業日までにご入... 詳細表示
76件中 41 - 50 件を表示