インターネットバンキング(個人向け)で振込依頼の途中で、通信障害等により接続が切れた場合は、ど...
お取引メニューの中にある「ご依頼内容の照会(振替・振込照会)」でご照会いただくと、ご依頼の途中で切断されたお取引きを当行が正常に受け付けたかどうかが分かります。 ただし、この照会結果は正常に受付したたかどうかを表示するもので、依頼内容により処理できない場合もあります。 詳細表示
法人インターネットバンキングで「ご指定のログインIDはお使いいただけません。再度ご指定ください...
ご入力いただいた「ログインID」を他のお客さまが既にご登録されている場合に表示されます。再度、別の英数字でのご登録をお願いします。 詳細表示
法人インターネットバンキングで「ログインパスワードが規定回数を超えて誤りましたので、お取り扱い...
ログインパスワードは規定回数を超えて誤りますと利用停止になります。 ※一般ユーザーまたは管理者ユーザが利用停止になった場合、マスターユーザの操作により解除ができます。 ※マスターユーザが利用停止になった場合、管理者ユーザが登録されていれば、管理者ユーザの操作により解除ができます。 ※解除手続きの操作方法につ... 詳細表示
法人インターネットバンキングを同一のパソコンで別々の電子証明書を使っています。あるユーザでログ...
一旦ブラウザを全て終了し、再度ログインしてください。 Windows Edgeをご利用の場合は画面左上の「サイト情報の表示(URL左隣の南京錠マーク)」をクリック→「証明書の選択」→「証明書の変更」を選択して再度ログインしてください。 それでも表示されない場合は、一度パソコンの再起動をかけていただき、再度... 詳細表示
法人インターネットバンキングで電子証明書選択画面がでてこないのですが?
一旦ブラウザを全て終了し、再度ログインしてください。 Windows Edgeをご利用の場合は画面左上の「サイト情報の表示(URL左隣の南京錠マーク)」をクリック→「証明書の選択」→「証明書の変更」を選択して再度ログインしてください。 それでも表示されない場合は、一度パソコンの再起動をかけていただき、再度... 詳細表示
法人インターネットバンキングのパスワードがロックされたのですが?
ログインパスワード、確認用パスワード、ワンタイムパスワードの誤入力によりロックした場合は、「マスターユーザ」または「管理者ユーザ」のサービス画面上でロック解除のお手続きを実施してください。 解除方法 マスターユーザまたは管理者ユーザで法人インターネットバンキングへログイン [管理]をクリック [利用者管理... 詳細表示
法人インターネットバンキングで振込・振替の支払元となる口座は何件まで利用できますか?
支払元となる口座は、お客様が申込書に登録された利用口座(代表口座を含む)となります。当行本支店に100口座まで登録が可能です。 代表口座とは異なる名義の口座も利用口座として登録することができますが、原則、支店や営業所等、貴社との関係が明確なものに限ります。 詳細表示
事前登録振込振替方式にて振込振替を行う際の入金先口座(事前登録口座)を表す番号です。口座ごとに数字3桁の「登録番号」をお客さまにご指定いただきますので、お申込みの際は「登録番号」を受取人番号入力欄に入力してください。 詳細表示
法人インターネットバンキングの都度指定振込振替方式とは何ですか?
入金先をインターネット上でその都度指定いただき、その入金先に対して振込振替を行う場合をいいます。 ログイン方式が「電子証明書・ワンタイムパスワード併用方式」で、当日扱いの振込利用のお申込みいただいている場合を除き、予約扱いでの振込となります。 詳細表示
法人インターネットバンキングは海外の銀行にも振込できますか?
お振込先は、全国銀行データ通信システムに加盟している金融機関のみです。 農協・信用組合等にはお振込ができますが、海外の銀行等にはお振込できません。詳しくは、当行お取引店までお問い合せください。 詳細表示
76件中 1 - 10 件を表示