インターネットバンキング(個人向け)の「ログインID」とは何ですか?
インターネットバンキングをご利用いただくにあたって、お客さまを識別する本サービス上でのお名前(コード)です。初期設定時、認証情報登録画面にて任意のもの(半角英数字4桁~12桁)を設定していただきます。ただし、他のお客さまが既に登録されているログインIDは登録できませんので、入力内容を変更のうえ、登録してください。... 詳細表示
ワンタイムパスワードのご利用にはスマートフォンが必要となります。また、とりぎんアプリのダウンロードが必要となります。 とりぎんアプリについてはこちら スマートフォンをお持ちでない方は、ワンタイムパスワードをご利用いただくことができません。 振込を利用される場合は、事前登録振込をご利用ください。 <... 詳細表示
インターネットバンキング(個人向け)のメールでの連絡を停止してほしいのですが?
メールによるご連絡は、お客さまが確かにご自身で行われた取引であることをご確認いただくためにお送りしております。セキュリティを高めお客さまに安心してご利用いただけるようにするためのお取扱いですので、メールでの連絡を停止して欲しい旨のご希望には応じかねます。ご了承ください。 詳細表示
インターネットバンキング(個人向け)で積立式定期預金の毎月の積立金額を変更したいのですが?
インターネットバンキングによる積立式定期預金の積立金額の変更はできません。 大変恐れ入りますが、当行本支店の窓口にてお申し込みください。 詳細表示
インターネットバンキング(個人向け)で積立式定期預金を一部だけ払出することは可能ですか?
インターネットバンキングに登録済みの積立式定期預金の明細単位での払出ができます。 詳細表示
インターネットバンキング(個人向け)での定期預金の満期解約予約の取消はできますか?
満期解約予約の取消はできません。ただし、満期解約予約済みの定期預金であっても中途解約はできます。 詳細表示
インターネットバンキング(個人向け)の操作による定期預金の中途解約、満期解約の場合、「利息計算...
利息計算書は定期預金の「ご依頼内容の照会・取消」画面でご確認いただけます。 郵送等による提供を行っておりませんので記録が必要なお客さまは印刷・画面コピー等により保存してください。 詳細表示
インターネットバンキング(個人向け)による定期預金の預入はいつからできますか?
インターネットバンキングによる預入受付日が預入日となります。預入日の予約はできません。また、預入の取消もできません。なお、預入の際は事前に定期預金資金のお支払口座に預入金額相当の資金をご用意ください。 ※マル優のお取扱いはできません。 詳細表示
インターネットバンキング(個人向け)で申込が可能な定期預金の種類や期間はどのようなものがありますか?
インターネットバンキングの定期預金サービスでご利用いただける定期預金は、当行が定める定期預金商品とさせていただきます。 なお、中間利払、一部解約は取扱いできません。 詳細表示
インターネットバンキング(個人向け)の定期預金サービスはどのようなサービスですか?
インターネットバンキングで定期預金の預入、中途解約、満期解約予約、明細照会ができるサービスとなります。 詳細表示
74件中 41 - 50 件を表示