とりぎんアプリの「家族口座照会」は、どのようなサービスですか?
口座情報を提供する申込人様(見守られる方)の普通預金口座の残高および入出金明細を申込人(見守られる方)に許可されたご家族等(見守る方)がとりぎんアプリで照会や通知を受け取れるサービスです。 「家族口座照会」のサービス内容はこちらをご確認ください。 詳細表示
とりぎんアプリの「家族口座照会サービス」で家族等(見守る側)は、いつから口座の照会、通知の受け...
登録完了後に、口座情報を提供する申込人様の口座(見守られる口座)に初めて入出金が発生した以降に、ご家族等(見守る方)のアプリで口座の照会、通知の受取ができます。 ※口座情報の更新・通知はリアルタイムではありません。 ※照会時点の前月1日以降の明細の照会が可能です。ただし、登録完了前の明細は照会いただけません。... 詳細表示
とりぎんアプリの「家族口座照会サービス」で入出金明細や通知は、リアルタイムで確認できますか?
リアルタイムではご確認いただけません。 当行所定の基準で口座情報の更新・通知を行います。 取引の時間帯や見守る方が照会されるタイミング等によっては翌日に更新する場合があります。 詳細表示
とりぎんアプリの利用登録ができません。どうすればよいですか?
主なものとして以下の理由が考えられます。 キャッシュカードが発行された普通預金口座をお持ちでないお客さま アプリは弊行のキャッシュカードが発行された普通預金口座をお持ちの個人のお客さまがご利用いただけます。 法人のお客さま 法人のお客さまはアプリをご利用いただけません。 支店番号、口座番号が相違している... 詳細表示
他社のアプリや決済サービスで鳥取銀行の口座を登録する際に、口座(インターネットバンキング)がロ...
お客さまの入力情報が、当行にご登録いただいた情報と異なる場合、複数回異なる情報を入力されますと、不正利用防止のために口座やインターネットバンキングがロックされる場合がございます。 その際は、オペレーターがご本人様を確認させていただいたうえでロックを解除いたしますので、お手数ですが、口座をお持ちのお取引店もしくは... 詳細表示
次の事が考えられます。 1.「登録したい口座」が、既に別の「インターネットバンキング(個人向け)」の契約口座となっている。 <解決方法> ①「登録したい口座」のインターネットバンキング契約を解約してください。 (インターネットバンキングの関連口座として登録されている場合は、関連口座削除をしてください... 詳細表示
ワンタイムパスワードの入力を求められましたが、何をどのように入力すればよいですか?
スマートフォンにインストールされた「とりぎんアプリ」の「ワンタイムパスワード」ボタンを押していただき、表示された8桁の数字(ワンタイムパスワード)を画面に入力ください。 なお、インターネットバンキングをスマートフォンでお使いの場合は、ワンタイムパスワード表示画面にある「COPY」ボタンを押していただくと、8桁の... 詳細表示
代表口座は1口座、関連口座は19口座を登録することができます。 詳細表示
変更することはできません。 詳細表示
とりぎんアプリで入出金明細照会ができず、「データが取得できません。」とエラーが表示されるのです...
以下のケースが考えられますので、ご確認をお願いいたします。 電波状況を確認してください。電波状況の良い場所に移動して、もう一度入出金明細照会を行ってください。 当行ホームページから、システムメンテナンス時間をご確認ください。システムメンテナンス時間中の場合、メンテナンス終了後に照会ください。 詳細表示
68件中 41 - 50 件を表示