納付書にPay-easy(ペイジー)とあればインターネットバンキング(個人向け)で支払うことが...
納付書にPay-easy(ペイジー)の表示があっても当行と収納契約がないものは支払うことができません。 支払いできる税金・各種料金について詳しくはこちら なお、民間収納機関への払込みにはワンタイムパスワードが必要です。 詳細表示
とりぎんアプリの電話番号認証に失敗しました。どうしたらよいですか?
認証用ダイヤルに発信いただいた電話機の電話番号と選択いただいた電話番号が異なっている可能性があります。 電話番号を再度ご確認いただき、お手数をおかけいたしますが、最初から認証をやり直してください。 詳細表示
とりぎんアプリの過去の入出金明細は、いつまで遡って照会できますか?
スマート通帳をご利用でない場合は、照会時点の30日前からの明細が照会できます。 スマート通帳の場合は、最大1,000件の明細を照会することができます。 詳細表示
とりぎんアプリの「家族口座照会サービス」の利用条件を教えてほしいのですが?
口座情報を提供する申込人様(見守られる方)およびご家族等(見守る方)の両者が、とりぎんアプリのご利用と代表口座の登録が必要となります。 詳細表示
残高・入出金明細照会、振込・振替、税・料金の払込みの対象となる口座で、代表口座を含めて20口座まで登録できます。インターネットバンキング(個人向け)の関連口座(利用口座)としてもご利用いただけます。 <対象口座> 普通預金口座(総合口座・決済用預金含む) 貯蓄預金口座 当座預金口座 カードローン口座 ... 詳細表示
iPhoneをご利用であればApp Store、Androidをご利用であればGoogle Playよりアプリをダウンロードいただき、メッセージに沿って登録ください。なお、ご登録にあたり当行にお届けの電話番号から指定の番号に電話をかけていただくことで本人確認をさせていただきます。 ご登録方法は、「初めてご利用さ... 詳細表示
とりぎんアプリが入ったスマートフォンを紛失した、または盗難の場合はどうすればよいですか?
携帯電話会社にご連絡のうえ、当該スマートフォンの通信等の利用を停止してください。 新端末にとりぎんアプリを新たにインストールし、利用登録をいただくことでご利用できます。 また、スマート通帳をご利用の場合には、利用登録後、通帳記帳のボタンを押すことで新端末に最大1,000明細まで表示はできます。 ただし、メモは... 詳細表示
とりぎんアプリの「家族口座照会サービス」で家族等(見守る側)は、いつから口座の照会、通知の受け...
登録完了後に、口座情報を提供する申込人様の口座(見守られる口座)に初めて入出金が発生した以降に、ご家族等(見守る方)のアプリで口座の照会、通知の受取ができます。 ※口座情報の更新・通知はリアルタイムではありません。 ※照会時点の前月1日以降の明細の照会が可能です。ただし、登録完了前の明細は照会いただけません。... 詳細表示
とりぎんアプリの「家族口座照会」は、どのようなサービスですか?
口座情報を提供する申込人様(見守られる方)の普通預金口座の残高および入出金明細を申込人(見守られる方)に許可されたご家族等(見守る方)がとりぎんアプリで照会や通知を受け取れるサービスです。 「家族口座照会」のサービス内容はこちらをご確認ください。 詳細表示
アプリホーム画面左上の「メニュー(三本線)」→「アプリ設定」→「アプリ暗証番号設定」よりアプリ暗証番号の変更を行ってください。 詳細表示
72件中 31 - 40 件を表示