他人宛の郵便物を開封してしまいました。どうしたらよいですか?
お手数をおかけしますが、郵送物を補修の上、郵便物の表面に誤って開封したこと、氏名・住所を記載した付箋等をはっていただき、郵便物の誤配達があったことを最寄の郵便局へご連絡・お持ち込みいただきますようお願いします。 詳細表示
お手数をおかけしますが、紙に「誤配達」の旨記載いただき、郵便物に貼り付けしポストへ投函いただくか、郵便局へご連絡・お持ち込みいただきますようお願いします。 詳細表示
別の口座は使っているのに、この口座は未利用口座になるのですか?
未利用口座の対象判定は、口座ごとで行っております。ご本人さまがお持ちで日頃ご利用いただいているお口座をお持ちの場合でも、未利用の別口座がある場合は対象となります。 詳細表示
未利用口座管理手数料の引落し後に口座を利用したら、手数料は返してもらえますか?
すでにお引落しされた手数料については返金できません。手数料引落日の前日までに入出金をお願いします。 詳細表示
未利用口座に該当した場合「未利用口座管理手数料のご案内」をお届けのご住所宛に郵送いたします。本案内は、残高が手数料未満で解約が見込まれている場合、解約通知を兼ねておりますので本案内をもって通知に代えさせていただきます。 詳細表示
手未利用口座管理数料は引落し前、引落し後の通知はありますか?
未利用口座に該当した場合「未利用口座管理手数料のご案内」をお届けのご住所宛に郵送いたします。 ただしこのご案内で最後となりますので、そのままご利用が無い場合は手数料引落日に手数料の引落しを行い、引落し後の通知はございませんのでご了承ください。 詳細表示
毎年7月5日(銀行休業日の場合、翌営業日)となります。 詳細表示
対象となるお口座は、個人だけでなく、個人事業主、法人、任意団体も対象となります。 詳細表示
郵送物は送付しないように伝えていたのですが、未利用口座の案内が届きました
未利用口座の案内は、未利用口座管理手数料のお引落しをお知らせする内容となっております。大切なお知らせのため、対象先全先にご案内をさせていただいております。 詳細表示
住所等の変更を届け出ていません。案内が届かなくても未利用口座の対象になりますか?
普通預金規定第13 条 および 貯蓄預金規定第14 条に基づき、「届出のあった氏名、住所にあてて当行が通知または送付書類を発送した場合には、延着しまたは到達しなかったときでも通常到達すべき時に到達したものとみなします」ことから対象となります。 また、過去に届出住所宛てに郵便物を送付しても、住所が異なる等でお届け... 詳細表示
26件中 11 - 20 件を表示